-
当社では、「男女従業員の仕事と生活の調和を応援すること」によって全従業員が安心して仕事に取り組むことができ、その能力を十分に発揮できる職場環境を整備するため以下の行動計画を策定する。
- 1. 計画期間
- 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
- 2. 計画内容
- (目標1)
- 女性労働者一人当たりの月平均残業時間を2時間以内とする。
- (対策)
- 令和7年4月~ 新業務システム運用方法を周知・徹底
- 令和7年4月~ 各事業所へシステム担当者を派遣し、業務運用の
トレーニングを実施 - 令和7年4月~ 毎月の幹部会議で各事業所の取組と状況を報告
- (目標2)
- 女性労働者の主任職を増やすため、主任への全昇格者に占める女性の割合を
40%以上にする。 - 主任への全昇格者の女性労働者の割合と目標
- 令和6年4月 5人中1人 (20%)
- 令和7年4月 6人中2人 (33%)
- 令和8年4月 5人中2人 (40%)
- 令和9年4月 6人中3人 (50%)
- (対策)
- 令和7年3月~ 幹部社員へ行動計画を周知・徹底
- 令和7年3月~ 在職年数が長く、業務能力の高い女性労働者を
昇格者候補として申請することを奨励 - 令和7年4月~ 社長決裁により昇格辞令を交付する
- (目標3)
- 男性育児休業取得率を20%以上とする。
- 男性育休取得率の割合と目標
- 令和5年4月~6年3月 0件/7件 (0%)
- 令和6年4月~7年3月 1件/2件 (50%)
- 令和7年4月~8年3月 1件/4件 (25%)
- 令和8年4月~9年3月 1件/4件 (25%)
- (対策)
- 令和7年4月~ 幹部会議で産後パパ育休取得の当社実例を紹介し、
男性育休取得申請の啓蒙を行う